
インプラント
インプラント
お困りのことはなんですか?
私たちが全力で解決し、あなたに最適なインプラント治療をご提案します。
現在の歯科において、歯の欠損部に対する最も良い治療方法です。
噛みやすさ、使い心地、見た目、どれをとっても他の治療方法に勝ります。
本来備わっている口腔の機能の回復に欠かせないもので、入れ歯やブリッジを使用していた患者様が私の行ったインプラント治療により機能を回復し大変満足していただいています。
気にせず噛める、気にせず笑える、気にせず喋れる、当たり前だと思っていたことができないストレスを解消しましょう。
むし歯や歯周病が進行して、歯が抜けてしまった場合、インプラントは有効な選択肢になります。むし歯や歯周病により歯が失われた場合、そのまま放置すると周囲の歯にも負担がかかり、歯の機能や見た目に影響を与えることがあります。
ブリッジ治療は、失った歯の両隣の歯を削って固定する方法です。しかし、この治療法には周囲の健康な歯を削る必要があるため、将来的にそれらの歯に負担がかかり、むし歯や歯周病のリスクを高める可能性があります。
入れ歯は、取り外しが可能な補綴物で、歯が抜けた部分を補いますが、長時間使用していると合わなくなったり、痛みを感じたり、動いてしまうことがあります。また、咀嚼力が弱くなるため、食事に不便を感じることもあります。
以上のように、インプラントはそれぞれのケースで非常に効果的な治療法となり、歯の機能や見た目を回復するだけでなく、周囲の健康な歯を守ることができる点が大きなメリットです。
長期間使用したい、治療期間を短くしたい、早く歯を入れたい、来院回数を少なくしたい。
このような患者様の声にお応えできるよう努力してきました。
多くの要望に応えられるよう理論に基づき、沢山の治療方法から最善の治療方法を提供します。
インプラント第一人者である師匠のもとで修行を行い、他院では行えない症例を数多く治してきました。
骨がない、骨が弱い、神経が近い、などインプラントはできないと他院で断られた患者様や、他院からの紹介によりいらっしゃった方を治療できる技術があります。
歯を失ってしまった全ての方が対象にはなりますが、全ての患者に適用できるわけではありません。インプラント治療を行うには、以下の適応条件や前提条件が求められます。
1.十分な顎の骨量
インプラントを支えるためには、顎の骨に十分な量と質が必要です。骨量が不足している場合、骨移植やサイナスリフト(上顎の場合)などの補助的な治療が必要になることがあります。
2.健康状態
インプラント治療を受けるためには、一般的な健康状態が良好であることが重要です。以下のような状態では治療が難しいことがあります。
3.口腔内の健康状態
口腔内が清潔で健康であることが大切です。インプラント周囲の感染を防ぐためには、口腔ケアが重要です。
4.年齢
インプラント治療を行うには、顎の骨が成長を終えている必要があります。通常、インプラント治療は成人に対して行われ、18歳以上であることが一般的です。年齢が高い場合でも、骨の状態が良好であれば適応可能です。
5.治療に対する意欲と協力
インプラント治療には、手術後の経過観察や定期的なメンテナンスが必要です。患者がそのために必要な通院やケアに協力できるかどうかも重要な要素です。
6.噛み合わせや歯の位置
インプラントを適切に配置するためには、歯の位置や噛み合わせの状態を考慮する必要があります。不適切な噛み合わせや歯列不正がある場合は、インプラントの前に矯正治療を行うこともあります。
上記の条件が全てではありませんので、まずはご相談ください。
インプラントは、人工的に歯の根を置き換えるために使用されるもので、主にチタンやジルコニア、セラミックなどの素材が使われます。それぞれの素材には特性があり、患者のニーズや症例に応じて選ばれます。以下では、インプラントに使用される主な素材について詳しく説明します。
チタンは、インプラント治療で最も広く使用されている素材です。インプラントの構造としては、人工歯根部分(インプラント体)に使用されます。
ジルコニアは、金属の代わりに使われるセラミック材料で、特に美的な面を重視する場合に選ばれることが多いです。ジルコニアインプラントは、特に前歯部などで見た目を気にする患者に適しています。
セラミックインプラントは、インプラント体とアバットメント部分の両方に使用されることがあり、ジルコニアインプラントが代表的です。セラミックは、美容的な要素を重視する場合に選ばれます。
メリット
デメリット
などの治療が適応できるかの診断は実際口腔内を拝見させていただき、判断します。
ストローマン、ネオデント
検査とカウンセリング
インプラント治療の最初のステップは、患者の全体的な健康状態と口腔の状態を把握することです。これにより、治療の適応可否や最適な治療計画を立案できます。
インプラント治療を行うためには、顎の骨の状態や歯の位置を正確に把握することが不可欠です。レントゲン(X線)撮影により、骨の厚さや高さ、歯の位置、顎の骨の健康状態などが評価されます。
実際に口腔内を検査し、歯や歯茎、骨の状態、噛み合わせなどを調べます。また、歯周病やむし歯がある場合は、インプラントを行う前に治療が必要です。
検査結果を基に、歯科医師はインプラント治療の計画を立てます。患者の希望や口腔内の状態に合わせて、最適なインプラントの種類、治療期間、手術方法を決定します。
治療計画に納得した上で、患者は治療に関する書面での同意を行います。この段階で、治療に伴うリスクや注意点、治療後のケアについても十分に説明を受けます。
術前クリーニング
インプラント手術を行う前に、口腔内の清潔を保つことが重要です。術前に行うクリーニングは、手術の成功率を高め、感染症のリスクを減少させるために欠かせません。
インプラント手術
インプラント手術は、専用の手術室(OPE室)で滅菌された器具を使用して行います。手術は高い精度と安全性が求められるため、厳格な環境下で実施されます。
局所麻酔:手術中の痛みを抑えるため、局所麻酔が行われます。患者がリラックスできるように、必要に応じて鎮静剤を使用することもあります。
滅菌:手術室や使用する器具はすべて厳密に滅菌され、感染症を防ぐために徹底した衛生管理が行われます。
切開:歯茎を切開し、インプラントを埋入するためのスペースを作ります。
骨に穴を開ける:精密な機器を使用して顎の骨にインプラントを埋め込む穴を開け、インプラントをしっかりと挿入します。手術中の精度が非常に重要です。
縫合:インプラントがしっかりと固定された後、歯茎を縫い合わせて手術は終了です。
手術後は、一定の時間をおいてインプラントと顎の骨が結びつく「オステオインテグレーション」という過程を待つ必要があります。この期間は数カ月に及ぶことがあります。
OPEから歯のSETまで当日に仕上がります。
片顎全ての歯をインプラントで製作することができます。
ときわ台駅前永井歯科医院 院長 永井太一と申します。
たくさんの患者様を今まで治療させていただきましたが、歯医者が怖い、痛い、治療が終わらない、何度も同じ部位が壊れる、など歯医者に行くことが苦痛と思われている患者様の声を聞いてきました。そのイメージを変えたい、患者様に満足してもらいたい、より快適な噛み合わせで綺麗になってもらいたい、それが実現できる歯科医師でありたいと思い勉強、修行を重ねてまいりました。
過去に治療を受けた時に、痛みや歯を失ってしまった原因を究明し、説明を受けたことはありますか?痛みを取ったり歯に被せ物をするだけで本当に治ったと言えるのでしょうか。原因を治さず症状のある歯だけを治す治療が一般に行われていると感じています。
ときわ台駅前永井歯科医院では症状を改善するのにまず原因を見つけます。そして長期的に口腔内が快適に維持できる治療を行います。治療の方法はたくさんあり、その中でベストな治療、メリットデメリットをしっかり理解してご自身で判断して治療を受けられる。歯医者に困っている方、諦めている方、出来ないと言われた方、まだ方法はあるかもしれません。
理論に基づき一人一人あなたに寄り添った治療を提供します。
TOP
ときわ台駅前永井歯科医院は、板橋区ときわ台にある歯医者として、インプラント・ホワイトニング・セラミック・矯正・クリーニング・定期健診など、幅広い診療に対応しています。噛み合わせへの配慮を含む予防・治療計画をご提案し、患者様の歯をできるだけ残す方針を大切にしています。事前のカウンセリングを通して治療内容や費用を丁寧にご案内し、ご納得のうえで進めてまいります。